
京都コーヒーかす再利用プロジェクトに参加してみませんか?
あなたは京都に住んでいますか?
京都 コーヒーかす再利用プロジェクトに参加して変化と活用をしてみませんか?
このプロジェクトは活動開始(2020年5月)より、2021年3月下旬の時点で5㌧(5000kg)以上のコーヒーかす、コーヒーチャフとペーパーフィルターを回収し、農家さんへ提供することが出来ました。ご協力いただいております皆様には大変感謝しております。
ここをクリックして、この活動を可能にしてくれたサポーターのリストです。ぜひ様々な方法であなたも関わっていただけますよ。
⚪ご自宅やカフェ、オフィスなどで使用済みのコーヒーかすをそのままゴミとして捨てていませんか?
⚪農家や自家菜園、ガーデニングをされている方へ育てている植物や野菜、果物の堆肥にコーヒーかす堆肥(発酵肥料)を使用してみませんか?
⚪京都市のゴミ減量に協力してみませんか?
私たちは皆さんの使用したコーヒー豆かすを回収して、農家やガーデナーの方々に堆肥として活用してもらうためにお譲りしています!
私たちはゲーリーとジュンコと申します。そして私たちの活動をコーヒーかす再利用プロジェクト「豆エコ」と名付けました。
豆はコーヒー豆を指します、エコは環境に優しく持続可能なものの略です。マメは小さいという意味合いから、私たち二人で始めた小さい活動でもいつか大きな変化のカタチとなっていけばと願う思いも込めています。
日々、カフェやご自宅、オフィスなどでゴミとして捨てているコーヒーかすが良いカタチで地元の農家やガーデナーの方々に再利用して頂き、更に京都市のゴミ減量に繋がる活動です。
私たちの活動は現在一切お金を頂いておりません。コーヒーかす回収も農家などへの提供も無料で行っています。
気軽に始められるエコ活動をやってみるのはいかがでしょうか?
コーヒーかすを提供していただける方、またはコーヒーかすを譲って欲しいという方を募集しています。
ご連絡をお待ちしています。
ブルーム ゲーリー・順子
mameecokyoto@gmail.com
写真の農家さんはコーヒーかすを堆肥化させて活用されている王子楽遊農園の奥村ふみえさん。農家の様子はツイッターで随時更新しています。